【開催レポート】農林水産省「消費者の部屋」で3月に展示・セミナーを開催
「朝ごはん食べてる?」をテーマに~朝食向上委員会(仮)~
株式会社日本アクセス(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 社長執行役員CEO:服部 真也、以下「当社」)は、昨年立ち上げた「朝食向上委員会(仮)」の活動の一環として、農林水産省「消費者の部屋」で3月17日(月)~21日(金)の期間に「朝ごはん食べてる?~今こそ朝食習慣を見直そう~」と題して展示を行いました。本展示期間の4日間で約700人にご来場いただき、また、最終日に開催したセミナーには、約40人の方にご参加いただき、大盛況のうちに終了しました。
「消費者の部屋」とは:農林水産省が消費者の皆さまとコミュニケーションを深めるために、農林水産行政や食生活などについての情報提供を行っている展示施設です。


当展示では、消費者の方々に朝食に関する理解をより一層深めていただくために、朝ごはんを食べることのメリットなどをわかりやすく掲示し、簡単に食べられる朝食や朝食欠食改善に向けた企業の取り組みなどをご紹介しました。
朝食の習慣を4つのステップ(①これからはじめよう②忙しい朝にパパっと③簡単な調理でバランスよく④しっかり調理で朝から元気に)に分類し、朝食向上委員会(仮)の賛同企業65社※による商品ごとの朝食メニュー提案を100メニュー揃え展示しました。また、「早寝早起き朝ごはん」全国協議会(独立行政法人国立青少年教育振興機構)とも連携し、朝ごはんの大切さを伝えるタペストリーの掲示やパンフレットを配布しました。 ※2025年3月1日時点の賛同企業数


「消費者の部屋」展示概要
開催日時:2025年3月17日(月)~21日(金)10:00~17:00
※初日17日(月)は12時から/20日(祝木)は休館/
最終日21日(金)は13時まで
展示場所:農林水産省 北別館1階「消費者の部屋」
(〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1)
※入場無料
アクセス:東京メトロ「霞ヶ関駅」下車 A5、B3a出口すぐ
展示名 :「朝ごはん食べてる?~今こそ朝食習慣を見直そう~」
展示内容:
朝ごはんを食べることは、栄養補給だけではなく、頭や身体を目覚めさせ、体内時計のリズムを整えることにつながります。しかし、日本人の約15%※1は朝ごはんを食べていない状況です。当展示においては、朝ごはんを食べることのメリットなどをわかりやすく掲示するとともに、簡単に食べられる朝食や朝食欠食改善に向けた企業の取り組みなどもご紹介。
※1)農林水産省「食育に関する意識調査」(2023年11月実施)より「週に2~3日食べる」および「ほとんど食べない」の割合
●試食もご用意
「1分タイパ朝食」をテーマに商品をご紹介し、試食提供を実施
試食日時:3月17日(月)、18日(火)、19日(水)各日12:00~13:00
●「朝ごはんを食べよう!食と健康セミナー」開催
開催日時:3月21日(金)12:15~12:45
セミナー内容:
朝ごはんはなぜ大切なのか。朝ごはんを食べるとどんなメリットがあるのか。
簡単に取り入れられるアイデアと、明日から試したくなる内容をご紹介。
■「朝食向上委員会(仮)」とは
「朝食向上委員会(仮)」は、野菜・果物の摂取量拡大および適塩を意識した朝食欠食率改善プロジェクトで現在65社※が賛同しています。
各企業単独の提案ではなく、カテゴリや温度帯を問わない食材トータルのご提案を展開することで、メーカー様、小売業様と一体となって課題に取り組みます。そして、民間企業のみならず行政とも連携し、本プロジェクトを展開していきます。「朝食」という一過性ではないテーマにおいて、継続的なご提案と消費機会の創出を図ってまいります。※)2025年3月1日時点の賛同企業数
※今後さまざまな展開の可能性を秘めているという意味を込めて、名称はあえて(仮)としております

▼関連記事について
20240805_1.7 兆円の社会課題に“朝食提案”で貢献『朝食向上委員会(仮)』を発足
20250304_農林水産省「消費者の部屋」× 朝食向上委員会(仮)「朝ごはん食べてる?」をテーマに展示 〈3月17日~21日〉