PR
2025.03.13

チルド酒類の当社ブランド「チル酒(ちるしゅ)」が今春デザインを新たにスタート!
~つくりたてを、そのまま チル酒~


株式会社日本アクセス(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 社長執行役員 CEO:服部 真也、以下:当社)は、強みとする低温(チルド)物流を活用することにより、これまで消費者に届けることのできなかった蔵元でしか飲めないフレッシュなお酒を徹底した温度管理のもと配送し、流通させることを実現しています。

その機能を活かし、新しい市場の拡大を目的に「チル酒(ちるしゅ)」ブランドを2023年3月に立ち上げ、活動を進めてきましたが、「チル酒」の美味しさをより消費者へ伝わることを目指し、この度、デザインを刷新し、Webサイト(https://chilleshu.nippon-access.co.jp)を2025年3月にリニューアルいたしました。

今後も当社はチル酒の情報発信をしながら、本ブランドの認知拡大、酒類事業拡大を目指してまいります。

 

▲「チル酒」 新デザイン
チル酒とは

「チル酒」とは、当社が取り扱うチルド酒類を総称したブランド名です。

「チル酒」の”チル”には、心地よく過ごすという意味の「Chill out(チルアウト)」と冷蔵という意味をもつ「Chilled(チルド)」の2つの意味が込められています。
チルド配送だからお届けできる、つくりたての味わいそのままの新鮮なお酒です。
造り手の想いと商品のフレッシュさを感じていただき「特別な時間=チル時間」を演出します。

 

リニューアルについて
 

■Concept


つくりたてを、そのまま チル酒

蔵元でできた「つくりたて」のお酒を、徹底したチルド管理で「そのまま」配送し、造り手のストーリーと商品のフレッシュさを感じ、特別な時間を提供します。
「おいしいお酒」以上の価値を感じていただける、それが“チル酒”です。

 

■Point


「今日、チル酒しよ」

“チル酒する”というワードを、“夜、のんびりしたい時にお酒を飲む行動”を指す新しい言葉としてつくりました。
チル酒が贅沢でありながらも、身近な存在になれるよう「今日、チル酒しよ」と話される未来を目指します。
イラストでは、チルアウトな空間で飲むシーンを訴求し、窓の奥には生産者をイメージする酒蔵とワイナリーのイラストを置くことで、「つくりたての美味しさがそのまま届いている」というメッセージを込めています。


 

造り手だけが知る「つくりたて」の美味しさを、感動を、あなたのもとへ

<チル酒が届くまで>

蔵元の「つくりたてのおいしいお酒」をチルド専用の配送車両で運びます。
当社の全国に張り巡らされた物流網を活用し、徹底した温度管理のもと、
美味しさをそのまま店舗へ配送。
フレッシュな味わいを、自宅でお楽しみいただけます。

 


 
「チル酒」 Webサイトについて
 
▲WebサイトTOPビジュアルを新デザインに
 

○WebサイトURL

https://chilleshu.nippon-access.co.jp
 

○目的

・当社で取り扱うチルド酒類商品情報を集約。
・情報発信および社内ツールとしての活用によりチル酒の認知拡大。
・チル酒をより身近に感じ、店頭やWebでの購買につなげられるようにするため。
 

○コンテンツ内容

・当社で取り扱う日本酒、クラフトビール、果実酒、リキュール商品などの情報を掲載。
・チル酒で過ごす癒しの自分時間をご提案。
・当社が運営するネットストア「Smile Spoon」サイトへの連動。
Smile Spoonhttps://www.nippon-access.co.jp/smilespoon/